13Mountain / How Do You Feel? Camp & Hike
TAG

UL

  • 2025年9月5日
  • 2025年8月31日

【徹底レビュー】7年間使い続けた「BUDDY22」──登山にも日常にも溶け込む万能ザック

はじめに ザックは、登山ギアの中でもっとも「日常」との境界が曖昧な存在だと思います。山に行くために買ったものが、気づけば街でも毎日背負っている。そんな経験、きっとあるはずです。僕にとってそれが「BUDDY22」でした。購入したのは発売された2018年 […]

  • 2025年8月31日
  • 2025年8月31日

【UL登山ギア】木の板派だった僕が、やっぱりプラダンテーブルも手放せない理由。(カスケードワイルド)

先日こちらの記事で、UL登山で“木の板”をテーブル代わりに使う魅力について書きました。👉 【UL登山ギア】木の板をULテーブル代わりに使う あの記事では「軽くてシンプル」「雰囲気も良い」という理由から、僕は木の板を推していました。でも正直に言うと── […]

  • 2025年8月24日
  • 2025年8月31日

UL登山で一番信頼しているテーブルは、実は「ただの木の板」だった

山で使うギアをUL化していく中で、多くの人が悩むのが“テーブル”の存在だと思います。チタン製の脚付きテーブル、プラダンDIY、軽量ロールトップ式テーブル……とにかく軽くて機能的な選択肢がある中で、僕が最終的に選んだのは「ただの軽い木の板」でした。 ■ […]

  • 2025年7月31日
  • 2025年7月31日

【2025年最新版】注目のUL系ガレージブランド5選|. 軽さと美学を背負う本格装備

はじめに|UL登山×ガレージブランドの魅力 近年の登山トレンドの中でも、特に注目を集めているのが「UL(ウルトラライト)スタイル」。荷物を極限まで軽くすることで、より自由で快適な山行を目指すこのスタイルに、共鳴するように個性豊かなガレージブランドが台 […]

  • 2025年6月30日
  • 2025年7月2日

【初心者必見】これだけは守りたい!UL(ウルトラライト)登山の基本ルールと安全のための心得

最近、「登山ブーム」というよりも、もっとピンポイントで「UL(ウルトラライト)ブーム」が来てるなと感じる。 これまでは、熱狂的なハイカーたちやガレージブランドが中心となって、限られたコミュニティの中で盛り上がっていた印象のあるULカルチャー。もちろん […]

  • 2025年6月16日
  • 2025年6月16日

【完全版】UL(ウルトラライト)登山の始め方と必要最低ギア|初心者が最初に揃えるべき5アイテム徹底解説

こんにちは、13mountain編集部です。軽量・快適・自由な登山スタイル「UL(ウルトラライト)」。最近は韓国ブランドCAYLや米国ZpacksなどUL系ブランドも人気ですね。でも「何から揃えるべき?」「実際どれが必要?」という声も。 今回はUL登 […]

  • 2021年12月12日
  • 2021年12月12日

キャンプ場|9月の連休を使い初秋の木曽駒ヶ岳へ。 その前泊で訪れた「駒ヶ根キャンプセンター」について。

駒ヶ根キャンプセンター 元々の木曽駒ヶ岳登山予定には組み込まれていなかった、プランB。 繁忙期の滑り止めとして予約を取り、 ひょんなことから訪れた伊那谷、駒ヶ根のキャンプ場。 そこはそんな「ひょん」程度で訪れるべきではないほど安定感抜群のキャンプ場で […]

  • 2021年12月5日
  • 2021年12月12日

木曽駒ケ岳|9月の連休を使い初秋の木曽駒ヶ岳へ。賑わう峰々とハイシーズンの交通網がすごかった。

今更ながらシルバーウィークに行った木曽駒ケ岳のことを書く。 この時に撮ったフィルムが返ってきたのだ。 懐かしみがてら振り返ってみると、 初秋の中央アルプス、木曽駒ケ岳。シルバーウィークということもあり凄まじい人手だった。 ここまでの繁忙シーズン、人気 […]

  • 2021年11月28日
  • 2021年11月28日

アトリエブルーボトル/NEO WOOL PANTS 届いて数日。早速高尾の尾根を歩いてみた。紅葉繁忙期のテストハイク

今年も出ました。アトリエブルーボトルのNEO WOOL PANTS。 例年通り販売開始と同時に購入戦争がありましたよ。。。 販売開始日の12:30にPC前にスタンバり、精神統一してたおかげかしら。 無事手に入れワクワクドキドキ一か月弱待って、やっと届 […]

  • 2021年1月20日
  • 2021年9月7日

【編笠山】|八ヶ岳最南端!初心者にもおすすめの編笠山で初夏の日帰り登山

編笠山 登山 晴れ 編笠山は、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている八ヶ岳最南端の山。標高は2,514mで山梨県と長野県の県境に位置します。山裾の長いゆるやかな傾斜が、まるで編笠をかぶせたような形になっていることからそう呼ばれているそうです。 【7合 […]

>趣味とトピックスと衝動

趣味とトピックスと衝動

趣味をテーマとしたライフスタイルマガジンです。些細なこと、直近のtopicsや衝動など雑多に書いていきます。 その他趣味のコーヒー記録なども含め不定期に発信していきます。

CTR IMG