- 2021年3月7日
- 2021年9月7日
NatureHikeのよく見るあの型(Cycling 1 Ultralight Tent 20D)購入したからテスト。
2018年ごろに彗星のごとく日本に現れたコスパ最強と名高いNatureHikeのテント。 気になってはいたものの、ちょっと失礼な話中国製のテントは耐久面や安全面で不安なところがあって、なかなか手を出せずにいました…。登山、キャンプにとってテントは大事 […]
2018年ごろに彗星のごとく日本に現れたコスパ最強と名高いNatureHikeのテント。 気になってはいたものの、ちょっと失礼な話中国製のテントは耐久面や安全面で不安なところがあって、なかなか手を出せずにいました…。登山、キャンプにとってテントは大事 […]
こんにちは。 暖かい日もチラホラと迎えながら、着々と春へ向かう季節です。冬山登山ラストスパートの季節になってきましたね。 冬山は雪の有無関係なく、冬のツンとした空気を山中で感じることが一つの醍醐味ではないでしょうか。 あの気持ちいい感覚があと少ししか […]
緊急事態宣言が長引き、ステイホーム推奨もはや1ヶ月。そろそろこの生活にも慣れ始め、ストレスも少なくなってきました。 おうち時間のアクセントに、リフレッシュできる飲み物として新たにコーヒーや紅茶、煎茶などにこだわり始めた方も多いのではないでしょうか。 […]
こんにちは。 今年は年始から緊急事態宣言があり、ステイホーム推奨で苦しい日々が続いておりますね。 気軽にアウトドアアクティビティもできない状況に気が滅入ります… 私は秋口の登山から腰と足首を痛め、以来山へ遠ざかっておりました。。。 腰に関してはキャン […]
こんにちは。 年明け早々、久しぶりにキャンプをしてきたのですが、凄まじく楽しかったです。 あ、11月の三連休ぶりでした。久方ではないのかな…? これはキャンプあるあるですが、出動するギア選びもキャンプの醍醐味。 自分のサイトのレイアウトを構想し、持ち […]
コストをかけずにある程度暖かいダウンパンツとダウンソックスが欲しいなぁ、とAmazonパトロールをしていたところ、見つけちゃいました。 一昨年頃よりテントのコスパで一躍有名になったNaturehike(ネイチャーハイク)から2点! Naturehik […]
編笠山 登山 晴れ 編笠山は、八ヶ岳中信高原国定公園に指定されている八ヶ岳最南端の山。標高は2,514mで山梨県と長野県の県境に位置します。山裾の長いゆるやかな傾斜が、まるで編笠をかぶせたような形になっていることからそう呼ばれているそうです。 【7合 […]
LUNAベース(L) 私が購入したのは「クリア」というカラーです。もう一色のバリエーションでブラウンがあります。 上部プレートの真鍮カラーは変わらず、ガラスのカラーが変わるバリエーションでした。私はクリアなガラスにきれいな水を入れて観賞したかったので […]
蓼科山 (諏訪富士) 霧→小雨 八ヶ岳連峰の最北端に位置する、標高2,531mを誇る火山「蓼科山」。円錐形で富士山のような形から、諏訪富士とも呼ばれている日本百名山の一座。 【7合目登山口までのアクセス】・中央道諏訪IC-ビーナスライン-7合目登山口 […]
金時山 箱根外輪山の北側に位置し、金太郎伝説で知られる金時山(きんときやま)。 2019.06.23 曇り→ガス 今回も3人登山。 2018年のGOOUT JAMBOREEで知り合った [正確に言うと、一緒に行ったタカヨシとキョーさんが会場主催のア […]